Category

県南建設事務所

  • 【県南建設事務所】手塚孝良所長インタビュー

    【県南建設事務所】手塚孝良所長インタビュー

     てづか・たかよし 1967年生まれ。福島市出身。東北大工学部資源工学科卒。1989年福島県入庁。道路整備課主幹、下水道課長などを歴任。今年4月より現職。 県民が求める社会資本整備・管理に取り組む  ――4月に県南建設事務所長に就任されました。管轄地域の印象はいかがでしょうか。  「栃木・茨城両県と接し、東北新幹線、東北道、あぶくま高原道などの高速交通網が発達している一方で、美しく豊かな自然に囲まれた地域でもあります。白河関跡、小峰城跡、棚倉城跡など歴史的文化遺産や伝統文化も多く魅力溢れる地域です」  ――2月4日には国道294号白河バイパスが開通しました。  「市街地を通る現道はクランクが多く、十分な歩道幅も取れないことから、1995(平成7)年度に延長4120㍍のバイパス整備に着手しました。開通により安全・安心な通行が確保されるとともに、市街地を経由して白河中央スマートインターチェンジと国道289号が直結し、白河厚生病院等へのアクセスが向上しました。市の循環バス『こみねっと』が4月からバイパス経由の新規路線を開設したほか、バイパス周辺にある小峰城や南湖公園への観光客も増加しています」  ――建設業界の人材不足が課題となっていますが、県としての対策は。  「県土木・建築総合計画でも目標の一つに『持続可能な建設産業』を掲げています。当事務所では担い手確保として、小学生や高校生、一般の方向けの現場見学会を実施しており、関心を持っていただけるようにそれぞれ内容を工夫しています。  一般の方向けの現場見学会としては、昨年度に南湖トンネル、今年度に堀川ダムでキャンプを実施し、施設の役割や建設業の重要さを学んでいただきました。子どもからお年寄りまで多数の参加があり、建設業をアピールできたのではないかと思います。  トンネルキャンプは全国でも2例目、ダムキャンプは全国でも初の試みだと思われます。今後も、担い手確保に向け日々シンカ(新化)し、有効な取り組みを進めます」  ――結びに抱負を。  「県土木・建築総合計画の地域別計画で定められている『県を越えた広域連携の中心として、自然、歴史、伝統文化をいかしながら、持続的に発展する県南地域』の達成に向けて各種施策に取り組んでいきます。  道路事業では、国道289号、国道118号などの広域的な道路ネットワークの強化、幹線道路の整備を推進することで、地域の物流の円滑化、産業や観光の振興を支援し、活力あるまちづくりを目指します。  国が進める阿武隈川の遊水地群整備をはじめ、各水系の流域治水対策事業や砂防事業などの推進、県有施設の長寿命化事業などにも重点的に取り組み、災害に強く安全で安心なまちづくりに努めます。  安全・安心、豊かさを次代につなげられるよう、県民が求める真に必要な社会資本の整備、管理に取り組んでいきます」 県南建設事務所ホームページ

  • 【福島県 建設業界インタビュー】髙萩俊 県南建設事務所 所長

    【県南建設事務所】髙萩俊所長インタビュー

    たかはぎ・たかし いわき市出身。室蘭工業大学土木工学科卒。1989年福島県入庁。まちづくり推進課主幹、港湾課長などを歴任し、2020年4月より現職。  ──福島県沖地震の被害について。  「当管内では、一部区間で道路を横断するボックスカルバートや、橋梁などの道路構造物と土工部の間で、小規模な段差、クラックなどが確認されましたが、特に大きな被害はありませんでした。今後も、地震が発生した場合等でも、被害を最小限に抑えられるように、適切に維持管理に努めていきます」  ──2022年10月2日に国道349号下関工区が全線開通しました。  「当該事業箇所は、茨城県境に近く、大型車両も比較的多く利用していますが、集落の中を通る非常に狭隘な区間で、地元にお住まいの方や、道路を利用される方々にご不便をおかけしていました。このたびの完成で、大型車のすれ違いが円滑となり、歩行空間も確保され、安全・安心な通行が実現されました。今後は、関東地方から福島県へ広域的な交流・物流の活性化や観光、産業振興が促進され、矢祭町をはじめとする県南地域が活力に満ちた魅力ある地域としてさらに発展していくものと期待しています」  ──2022年度の重点事業について。  「令和元年東日本台風で被災した公共土木施設153箇所のうち、151箇所で復旧が完了しています。残る2箇所は2022年度中に完了する見込みです。近年頻発する自然災害から生命や財産を守るため、渡良瀬川等の河川改修や、河道掘削、堤防補強、土砂災害対策等の防災・減災、国土強靱化を推進していきます。 また、県有施設について、戦略的に維持管理をするために、公共施設等総合管理計画に基づき、長寿命化対策を推進しています。  道路については、県土の復興と地方創生に欠かせない広域道路ネットワークの構築に向け、物流や交流人口の拡大を図る国道294号(白河市・白河バイパス)や県土連携軸(南部軸)である国道289号(鮫川村・渡瀬工区)等、復興関連事業の早期完成を図るとともに、幹線道路の整備も推進していきます。  建設業の担い手確保では、現場見学会を管内の小学校だけではなく、幼稚園、中学校まで拡大し、それぞれの年代に合わせた現場見学会を多数開催し、将来の担い手になるきっかけを作っています」  ──今後の抱負。  「『福島県総合計画』の部門別計画である『土木・建築総合計画』の地域別計画では『県境を越えた広域連携の中心として、自然、歴史、伝統文化をいかしながら、持続的に発展する県南地域』を基本目標に定め、この基本目標に向けて各種施策に取り組んでいきます。  県土の南部軸となる国道289号のほか、国道349号、国道118号等の広域的な道路ネットワークの強化や幹線道路の整備を推進することで、地域の物流の円滑化はもとより、産業や観光の更なる振興を支援し、活力あるまちづくりを目指していきます。また、各水系の流域治水や砂防事業、県有施設の長寿命化事業等にも重点的に取り組み、災害に強いまち、安全で安心なまちづくりを目指していきます。  県南地域が交通の利便性と防災力の高いまちとなり、更には関東に近い『地の利』を生かすことができれば、移住や二地域居住等の需要が高まり将来的な人口減少が抑制されるなど、地域全体の持続的な発展に期待が持てるようになります。  本県の復興創生を地域の方々に実感していただき、次世代にしっかりとした社会基盤を残すため、また、『地域の守り手』である建設業が地域の重要な産業として発展するよう関係機関や建設業界等の皆様と連携して様々な取り組みを行っていきます」 県南建設事務所ホームページ 政経東北【2022年12月号】

  • 【県南建設事務所】手塚孝良所長インタビュー

     てづか・たかよし 1967年生まれ。福島市出身。東北大工学部資源工学科卒。1989年福島県入庁。道路整備課主幹、下水道課長などを歴任。今年4月より現職。 県民が求める社会資本整備・管理に取り組む  ――4月に県南建設事務所長に就任されました。管轄地域の印象はいかがでしょうか。  「栃木・茨城両県と接し、東北新幹線、東北道、あぶくま高原道などの高速交通網が発達している一方で、美しく豊かな自然に囲まれた地域でもあります。白河関跡、小峰城跡、棚倉城跡など歴史的文化遺産や伝統文化も多く魅力溢れる地域です」  ――2月4日には国道294号白河バイパスが開通しました。  「市街地を通る現道はクランクが多く、十分な歩道幅も取れないことから、1995(平成7)年度に延長4120㍍のバイパス整備に着手しました。開通により安全・安心な通行が確保されるとともに、市街地を経由して白河中央スマートインターチェンジと国道289号が直結し、白河厚生病院等へのアクセスが向上しました。市の循環バス『こみねっと』が4月からバイパス経由の新規路線を開設したほか、バイパス周辺にある小峰城や南湖公園への観光客も増加しています」  ――建設業界の人材不足が課題となっていますが、県としての対策は。  「県土木・建築総合計画でも目標の一つに『持続可能な建設産業』を掲げています。当事務所では担い手確保として、小学生や高校生、一般の方向けの現場見学会を実施しており、関心を持っていただけるようにそれぞれ内容を工夫しています。  一般の方向けの現場見学会としては、昨年度に南湖トンネル、今年度に堀川ダムでキャンプを実施し、施設の役割や建設業の重要さを学んでいただきました。子どもからお年寄りまで多数の参加があり、建設業をアピールできたのではないかと思います。  トンネルキャンプは全国でも2例目、ダムキャンプは全国でも初の試みだと思われます。今後も、担い手確保に向け日々シンカ(新化)し、有効な取り組みを進めます」  ――結びに抱負を。  「県土木・建築総合計画の地域別計画で定められている『県を越えた広域連携の中心として、自然、歴史、伝統文化をいかしながら、持続的に発展する県南地域』の達成に向けて各種施策に取り組んでいきます。  道路事業では、国道289号、国道118号などの広域的な道路ネットワークの強化、幹線道路の整備を推進することで、地域の物流の円滑化、産業や観光の振興を支援し、活力あるまちづくりを目指します。  国が進める阿武隈川の遊水地群整備をはじめ、各水系の流域治水対策事業や砂防事業などの推進、県有施設の長寿命化事業などにも重点的に取り組み、災害に強く安全で安心なまちづくりに努めます。  安全・安心、豊かさを次代につなげられるよう、県民が求める真に必要な社会資本の整備、管理に取り組んでいきます」 県南建設事務所ホームページ

  • 【県南建設事務所】髙萩俊所長インタビュー

    たかはぎ・たかし いわき市出身。室蘭工業大学土木工学科卒。1989年福島県入庁。まちづくり推進課主幹、港湾課長などを歴任し、2020年4月より現職。  ──福島県沖地震の被害について。  「当管内では、一部区間で道路を横断するボックスカルバートや、橋梁などの道路構造物と土工部の間で、小規模な段差、クラックなどが確認されましたが、特に大きな被害はありませんでした。今後も、地震が発生した場合等でも、被害を最小限に抑えられるように、適切に維持管理に努めていきます」  ──2022年10月2日に国道349号下関工区が全線開通しました。  「当該事業箇所は、茨城県境に近く、大型車両も比較的多く利用していますが、集落の中を通る非常に狭隘な区間で、地元にお住まいの方や、道路を利用される方々にご不便をおかけしていました。このたびの完成で、大型車のすれ違いが円滑となり、歩行空間も確保され、安全・安心な通行が実現されました。今後は、関東地方から福島県へ広域的な交流・物流の活性化や観光、産業振興が促進され、矢祭町をはじめとする県南地域が活力に満ちた魅力ある地域としてさらに発展していくものと期待しています」  ──2022年度の重点事業について。  「令和元年東日本台風で被災した公共土木施設153箇所のうち、151箇所で復旧が完了しています。残る2箇所は2022年度中に完了する見込みです。近年頻発する自然災害から生命や財産を守るため、渡良瀬川等の河川改修や、河道掘削、堤防補強、土砂災害対策等の防災・減災、国土強靱化を推進していきます。 また、県有施設について、戦略的に維持管理をするために、公共施設等総合管理計画に基づき、長寿命化対策を推進しています。  道路については、県土の復興と地方創生に欠かせない広域道路ネットワークの構築に向け、物流や交流人口の拡大を図る国道294号(白河市・白河バイパス)や県土連携軸(南部軸)である国道289号(鮫川村・渡瀬工区)等、復興関連事業の早期完成を図るとともに、幹線道路の整備も推進していきます。  建設業の担い手確保では、現場見学会を管内の小学校だけではなく、幼稚園、中学校まで拡大し、それぞれの年代に合わせた現場見学会を多数開催し、将来の担い手になるきっかけを作っています」  ──今後の抱負。  「『福島県総合計画』の部門別計画である『土木・建築総合計画』の地域別計画では『県境を越えた広域連携の中心として、自然、歴史、伝統文化をいかしながら、持続的に発展する県南地域』を基本目標に定め、この基本目標に向けて各種施策に取り組んでいきます。  県土の南部軸となる国道289号のほか、国道349号、国道118号等の広域的な道路ネットワークの強化や幹線道路の整備を推進することで、地域の物流の円滑化はもとより、産業や観光の更なる振興を支援し、活力あるまちづくりを目指していきます。また、各水系の流域治水や砂防事業、県有施設の長寿命化事業等にも重点的に取り組み、災害に強いまち、安全で安心なまちづくりを目指していきます。  県南地域が交通の利便性と防災力の高いまちとなり、更には関東に近い『地の利』を生かすことができれば、移住や二地域居住等の需要が高まり将来的な人口減少が抑制されるなど、地域全体の持続的な発展に期待が持てるようになります。  本県の復興創生を地域の方々に実感していただき、次世代にしっかりとした社会基盤を残すため、また、『地域の守り手』である建設業が地域の重要な産業として発展するよう関係機関や建設業界等の皆様と連携して様々な取り組みを行っていきます」 県南建設事務所ホームページ 政経東北【2022年12月号】