Category

いわき建設事務所

  • 【いわき建設事務所】吉田伸明所長インタビュー

    【いわき建設事務所】吉田伸明所長インタビュー

    よしだ・のぶあき いわき市出身。秋田大学卒。1990年に県庁入庁。県土木部道路管理課長、道路計画課長を経て、2022年度から現職。 災害復旧、防災、道路整備に全力  ――台風13号による「線状降水帯」の影響で、いわき市内の至る所で浸水するなど甚大な被害が発生しました。管内の被害状況について。  「市内全域の河川流域で緊急安全確保(警戒レベル5)が発令され、人的被害や多数の床上・床下浸水が発生しました。当事務所管内では、10の河川で越水が確認され、一部の河川施設では護岸が崩落するなどの被害が発生しました。10月19日時点で公共土木施設の被害数及び被害額はいわき市を含め、河川69件、砂防設備11件、道路26件、橋梁1件 合計107件27億8200万円となっています」  ――今後の復旧の見通しについて。  「まず越水した河川では、河床に堆積した土砂等を速やかに除去し、治水機能の回復を図ります。被災した道路・河川等の土木施設については、速やかに調査・設計を実施しており、早期の工事着手により復旧に努めます。河川からの越水等により浸水被害が発生した地域については、線状降水帯の大雨による被災メカニズムを解析し、再度の災害を防止する対策について検討していきます」  ――防災対策事業に注力してきましたが、進捗状況は。  「頻発化・激甚化する自然災害から、住民の生命、暮らし、財産を守るため、防災・減災、国土強靱化5か年加速化対策に計画的に取り組んでおり、今回の大雨でも一定の効果が確認できました。今年度は水災害対策として、河川の治水安全度の向上を図るための河道掘削や伐木、堤防強化、土砂災害防止対策のための砂防・急傾斜事業、道路の安全度を高める落石対策等を実施しており、引き続き防災対策事業を加速していきます。また、流域全体で水害を軽減させる『流域治水』についても、あらゆる関係者と連携・協力しながら効率的な対策を実施し、中小河川も含め災害に強い安全・安心な基盤づくりを推進していきます」  ――小名浜道路をはじめとする道路事業の進捗状況について。  「いわき市泉町から同市山田町に至る全長8・3㌔、4箇所のインターチェンジ(以下、IC)を有する無料の自動車専用道路で、『ふくしま復興再生道路』に位置付けられています。『小名浜港』と『常磐自動車道』を結び、小名浜港や周辺地域の産業・観光の拠点化を支援するために整備されます。常磐道から小名浜港までのアクセス時間が約15分短縮され、速達性の向上や定時性の確保等が期待されています。  現在9地区すべてで工事が進められており、高度な技術を要す区間は、本県から東日本高速道路㈱(以下、NEXCO東日本)へ委託し、工事を実施しています。8月には、NEXCO東日本により常磐道の上を跨ぐ本線部橋梁上部工が架設されるなど、着実に事業が進展しています。また、中通りへのアクセス機能向上を図るため、主要地方道いわき上三坂小野線の(仮称)山田IC(=小名浜道路の終点)から遠野町方面に至る約3・5㌔区間についても、道路改良工事を計画的に実施しており、引き続き信頼性の高い広域ネットワークの確保に取り組んでいきます」

  • 【いわき建設事務所】吉田伸明所長インタビュー

    【いわき建設事務所】吉田伸明所長インタビュー

     よしだ・のぶあき いわき市出身。秋田大卒。1990年に福島県庁入庁。道路管理課長、道路計画課長などを経て、昨年4月から現職。  ――近年はインフラや建造物の維持管理やメンテナンスも重要な業務となっています。 「インフラの多くは高度経済成長期に建設され、建設後50年を経過する施設が増加していることから、日常の維持管理、老朽化対策による予防保全の取り組みは非常に重要となっております。道路については、利用者の安全な通行に備えるため、毎日パトロールするとともに、特に橋梁、トンネル等の構造物は、長寿命化修繕計画に基づき、計画的な点検・診断・措置・記録によるメンテナンスサイクルの取り組みを進めております。令和4年度は14橋の補修工事を行い、来年度も同数程度の補修工事を行う予定で、引き続き計画的に修繕を進め、安定した施設の機能確保に努めてまいります」 ――令和元年東日本台風からの復興状況について。 「令和元年東日本台風で甚大な浸水被害があった夏井川及び好間川については、浸水被害の解消に向けて重点的に取り組んでおり、災害復旧に流下能力を高めるための改良を加えた災害復旧助成事業により、夏井川は新川合流部から小川地区までの14・9㌔、好間川は夏井川合流部から常磐自動車道いわき中央IC付近までの6・6㌔について整備を進めております。令和3年度までに破堤箇所の復旧、狭窄部や堆砂の著しい区間の河道掘削を行い、令和4年度からは本格的な河道掘削、護岸、堤防強化のための舗装工事を推進しております。 また、夏井川、好間川の改良復旧区間を除いた河川、海岸、砂防、道路及び橋梁の公共土木施設の被災箇所222箇所については、令和4年度末には全ての箇所で完了を見込んでおります」 ――小名浜道路をはじめとした各種道路事業の進捗について。 「小名浜道路は、『ふくしま復興再生道路』に位置づけられ、いわき市泉町からいわき市山田町に至る全長8・3㌔、4つのICを有する無料の自動車専用道路です。重要港湾小名浜港と常磐自動車道を直結することにより、広域物流ネットワークの強化や小名浜周辺地域の産業振興・観光を支援することを目的としたもので、常磐自動車道から小名浜港までの所要時間がこれまでの半分の15分程度でアクセスが可能となります。 現在は、全9区間で工事の最盛期を迎えており、4つのICの形が確認できるまでに進みました。また、本年1月には、(仮)小名浜IC工事で、常磐自動車道に交差する高架橋を架けるなど、令和4年度末で、全13橋のうち8橋が完成を予定しており、早期完成に向けて引き続き工事を進めてまいります。 また、小名浜港周辺から小名浜道路を経由して中通りへのアクセス機能の向上を図るため、いわき上三坂小野線の小名浜道路の終点(仮)山田ICから遠野町方面に至る3・5㌔区間について、現道拡幅を計画的に実施してまいります」 ――防災事業の進捗について。 「気候変動等により、頻発化・激甚化する自然災害から、住民の命、暮らし、財産を守るため、計画的に防災・減災、国土強靱化5か年加速化対策を活用した事業に取り組んでおります。 令和4年度は、水災害対策として河道掘削及び伐木、堤防強化、土砂災害防止のための砂防事業、道路の落石対策等を実施しており、令和5年度につきましても引き続き防災対策を加速してまいります。 また、流域のあらゆる関係者が協働して、水災害を軽減させる流域治水プロジェクトを夏井川、鮫川及び藤原川の3河川で策定しており、プロジェクトに基づき河川監視カメラの設置による情報伝達の向上や出前講座による防災意識の向上等、実効性のある取り組みを一層推進することでハード及びソフト対策が一体となって、流域全体で被害を軽減させる防災対策を一層推進してまいります」 いわき建設事務所のホームページ 掲載号:政経東北【2023年3月号】

  • 【いわき建設事務所】吉田伸明所長インタビュー

    よしだ・のぶあき いわき市出身。秋田大学卒。1990年に県庁入庁。県土木部道路管理課長、道路計画課長を経て、2022年度から現職。 災害復旧、防災、道路整備に全力  ――台風13号による「線状降水帯」の影響で、いわき市内の至る所で浸水するなど甚大な被害が発生しました。管内の被害状況について。  「市内全域の河川流域で緊急安全確保(警戒レベル5)が発令され、人的被害や多数の床上・床下浸水が発生しました。当事務所管内では、10の河川で越水が確認され、一部の河川施設では護岸が崩落するなどの被害が発生しました。10月19日時点で公共土木施設の被害数及び被害額はいわき市を含め、河川69件、砂防設備11件、道路26件、橋梁1件 合計107件27億8200万円となっています」  ――今後の復旧の見通しについて。  「まず越水した河川では、河床に堆積した土砂等を速やかに除去し、治水機能の回復を図ります。被災した道路・河川等の土木施設については、速やかに調査・設計を実施しており、早期の工事着手により復旧に努めます。河川からの越水等により浸水被害が発生した地域については、線状降水帯の大雨による被災メカニズムを解析し、再度の災害を防止する対策について検討していきます」  ――防災対策事業に注力してきましたが、進捗状況は。  「頻発化・激甚化する自然災害から、住民の生命、暮らし、財産を守るため、防災・減災、国土強靱化5か年加速化対策に計画的に取り組んでおり、今回の大雨でも一定の効果が確認できました。今年度は水災害対策として、河川の治水安全度の向上を図るための河道掘削や伐木、堤防強化、土砂災害防止対策のための砂防・急傾斜事業、道路の安全度を高める落石対策等を実施しており、引き続き防災対策事業を加速していきます。また、流域全体で水害を軽減させる『流域治水』についても、あらゆる関係者と連携・協力しながら効率的な対策を実施し、中小河川も含め災害に強い安全・安心な基盤づくりを推進していきます」  ――小名浜道路をはじめとする道路事業の進捗状況について。  「いわき市泉町から同市山田町に至る全長8・3㌔、4箇所のインターチェンジ(以下、IC)を有する無料の自動車専用道路で、『ふくしま復興再生道路』に位置付けられています。『小名浜港』と『常磐自動車道』を結び、小名浜港や周辺地域の産業・観光の拠点化を支援するために整備されます。常磐道から小名浜港までのアクセス時間が約15分短縮され、速達性の向上や定時性の確保等が期待されています。  現在9地区すべてで工事が進められており、高度な技術を要す区間は、本県から東日本高速道路㈱(以下、NEXCO東日本)へ委託し、工事を実施しています。8月には、NEXCO東日本により常磐道の上を跨ぐ本線部橋梁上部工が架設されるなど、着実に事業が進展しています。また、中通りへのアクセス機能向上を図るため、主要地方道いわき上三坂小野線の(仮称)山田IC(=小名浜道路の終点)から遠野町方面に至る約3・5㌔区間についても、道路改良工事を計画的に実施しており、引き続き信頼性の高い広域ネットワークの確保に取り組んでいきます」

  • 【いわき建設事務所】吉田伸明所長インタビュー

     よしだ・のぶあき いわき市出身。秋田大卒。1990年に福島県庁入庁。道路管理課長、道路計画課長などを経て、昨年4月から現職。  ――近年はインフラや建造物の維持管理やメンテナンスも重要な業務となっています。 「インフラの多くは高度経済成長期に建設され、建設後50年を経過する施設が増加していることから、日常の維持管理、老朽化対策による予防保全の取り組みは非常に重要となっております。道路については、利用者の安全な通行に備えるため、毎日パトロールするとともに、特に橋梁、トンネル等の構造物は、長寿命化修繕計画に基づき、計画的な点検・診断・措置・記録によるメンテナンスサイクルの取り組みを進めております。令和4年度は14橋の補修工事を行い、来年度も同数程度の補修工事を行う予定で、引き続き計画的に修繕を進め、安定した施設の機能確保に努めてまいります」 ――令和元年東日本台風からの復興状況について。 「令和元年東日本台風で甚大な浸水被害があった夏井川及び好間川については、浸水被害の解消に向けて重点的に取り組んでおり、災害復旧に流下能力を高めるための改良を加えた災害復旧助成事業により、夏井川は新川合流部から小川地区までの14・9㌔、好間川は夏井川合流部から常磐自動車道いわき中央IC付近までの6・6㌔について整備を進めております。令和3年度までに破堤箇所の復旧、狭窄部や堆砂の著しい区間の河道掘削を行い、令和4年度からは本格的な河道掘削、護岸、堤防強化のための舗装工事を推進しております。 また、夏井川、好間川の改良復旧区間を除いた河川、海岸、砂防、道路及び橋梁の公共土木施設の被災箇所222箇所については、令和4年度末には全ての箇所で完了を見込んでおります」 ――小名浜道路をはじめとした各種道路事業の進捗について。 「小名浜道路は、『ふくしま復興再生道路』に位置づけられ、いわき市泉町からいわき市山田町に至る全長8・3㌔、4つのICを有する無料の自動車専用道路です。重要港湾小名浜港と常磐自動車道を直結することにより、広域物流ネットワークの強化や小名浜周辺地域の産業振興・観光を支援することを目的としたもので、常磐自動車道から小名浜港までの所要時間がこれまでの半分の15分程度でアクセスが可能となります。 現在は、全9区間で工事の最盛期を迎えており、4つのICの形が確認できるまでに進みました。また、本年1月には、(仮)小名浜IC工事で、常磐自動車道に交差する高架橋を架けるなど、令和4年度末で、全13橋のうち8橋が完成を予定しており、早期完成に向けて引き続き工事を進めてまいります。 また、小名浜港周辺から小名浜道路を経由して中通りへのアクセス機能の向上を図るため、いわき上三坂小野線の小名浜道路の終点(仮)山田ICから遠野町方面に至る3・5㌔区間について、現道拡幅を計画的に実施してまいります」 ――防災事業の進捗について。 「気候変動等により、頻発化・激甚化する自然災害から、住民の命、暮らし、財産を守るため、計画的に防災・減災、国土強靱化5か年加速化対策を活用した事業に取り組んでおります。 令和4年度は、水災害対策として河道掘削及び伐木、堤防強化、土砂災害防止のための砂防事業、道路の落石対策等を実施しており、令和5年度につきましても引き続き防災対策を加速してまいります。 また、流域のあらゆる関係者が協働して、水災害を軽減させる流域治水プロジェクトを夏井川、鮫川及び藤原川の3河川で策定しており、プロジェクトに基づき河川監視カメラの設置による情報伝達の向上や出前講座による防災意識の向上等、実効性のある取り組みを一層推進することでハード及びソフト対策が一体となって、流域全体で被害を軽減させる防災対策を一層推進してまいります」 いわき建設事務所のホームページ 掲載号:政経東北【2023年3月号】