subslide

tabcontents

  • New Post新しい記事

  • Popular人気記事

  • Recommend おすすめ

  • 白石田村市長が新病院施工業者を安藤ハザマに変えた根拠【百条委員会】

    白石田村市長が新病院施工業者を安藤ハザマに変えた根拠

    甘かった百条委員会の疑惑追及  田村市が建設を計画している新病院の施工予定者が、白石高司市長によって鹿島建設から安藤ハザマに覆された問題。真相を究明するため市議会は百条委員会を設置し、1月19日には白石市長に対する証人喚 […]

  • 第4弾【田村市贈収賄事件】露呈した不正入札の常態化 田村市役所

    第4弾【田村市贈収賄事件】露呈した不正入札の常態化

    執行部・議会は真相究明に努めよ  田村市の一連の贈収賄事件に関わったとして受託収賄と加重収賄の罪に問われた元市職員に執行猶予付きの有罪判決が言い渡された。賄賂を贈った市内の土木建築業の前社長にも執行猶予付きの有罪判決。事 […]

  • 事業費増大が止まらない福島駅前拠点施設

    事業費増大が止まらない福島駅前拠点施設

    大型事業連発で危機的な福島市財政  JR福島駅前で進む市街地再開発事業。事業主体は地権者らでつくる再開発組合だが、福島市は同所に建設される複合棟に入る「福島駅前交流・集客拠点施設」を公共施設として買い取ることになっている […]

  • 合併しなかった福島県内自治体のいま【東白川郡編】矢祭町・鮫川村・棚倉町・塙町

    合併しなかった福島県内自治体のいま【東白川郡編】矢祭町・鮫川村・棚倉町・塙町

    国の方針に背いた矢祭町は「影響が軽微」  「平成の大合併」に参加しなかった県内自治体のいまに迫るシリーズ。第3弾となる今回は、「合併しない宣言」で知られる矢祭町、合併を模索したものの、住民投票の結果、合併が立ち消えになっ […]

  • 二本松市役所に蔓延する深刻なパワハラ

    二本松市役所に蔓延する深刻なパワハラ

    「城報館」低迷の責任を部下に押し付ける三保市長  二本松市役所で産業部長によるパワハラ・モラハラが横行している。被害者が声を上げないため公には問題になっていないが、部下の課長2人が2年連続で出先に異動し、部内のモチベーシ […]

  • なぜ若者は選挙に行かないのか【福島大学】

    なぜ若者は選挙に行かないのか【福島大学】

    福島大学の学生が語る投票率アップのヒント  若者の投票率が低迷を続けている。昨年10月に行われた福島県知事選挙は10代から30代の有権者の投票率がいずれも3割に満たなかった。その中でも最低は20代の21・35%。なぜ若者 […]

  • 内堀雅雄福島県知事

    無意味な海外出張を再開した内堀雅雄【福島県知事】

     内堀雅雄知事は1月16日から21日、米国・ロサンゼルスとワシントンを訪れた。県産米や日本酒の販路開拓を目指し、トップセールスを展開するのが主な目的。知事の海外訪問は約3年3カ月ぶり。 ロサンゼルスではスーパーマーケット […]

  • 政治

    元社長も贈賄で逮捕されたマルト建設

     県会津農林事務所発注の公共工事の入札で、設計金額を教えた見返りに賄賂を受け取ったとして、県警本部捜査2課、郡山・会津坂下両署は1月23日、収賄の疑いで県職員の寺木領容疑者、贈賄の疑いで会津坂下町の土木建築会社・マルト建 […]

  • 上杉謙太郎氏と菅家一郎氏

    【福島県】自民・新3区支部長をめぐる綱引き

     衆院小選挙区の区割り改定を受け定数5から4に減る福島県選挙区。そのうち県南と会津地方が一つになる新3区をめぐっては、次期衆院選の公認候補となる支部長に現3区の上杉謙太郎氏(47、2期)と現4区の菅家一郎氏(67、4期) […]

  • 【福島県】衆院区割り改定に翻弄される若手議員

    【福島県】衆議院区割り改定に翻弄される若手議員

    ベテランに遠慮し口籠る上杉氏と馬場氏  衆院小選挙区定数「10増10減」を反映し、1票の格差を2倍未満とする改正公職選挙法が12月28日に施行された。これを受け、福島県の小選挙区定数は5から4に減った。新たな区割りは次の […]

  • 存在感が希薄な福島県議会

    【高額報酬】存在感が希薄な福島県議会

    つまらないやり取りで高額報酬  今年は県議の改選イヤー(11月19日任期満了)。だが、一般県民からすると馴染みがない存在で、知名度も低い。年間報酬は約1400万円。その金額に見合った役割を果たしていると言えるのか。(志賀 […]

  • 【大玉村】合併しなかった県内自治体のいま

    【大玉村】合併しなかった福島県内自治体のいま

    郡山市が通勤圏内、プラント立地で人口増  国の意向で2000年代を中心に進められた「平成の大合併」。県内では90市町村から59市町村に再編された。そこに参加しなかった県内自治体のいまに迫るこのシリーズ。今回は、安達郡で唯 […]

  • 【南会津合同庁舎内で県職員急死!?】詳細を明かさない南会津地方振興局

    【南会津合同庁舎内で県職員急死!?】詳細を明かさない南会津地方振興局

     昨年11月下旬、南会津町の福島県南会津合同庁舎で県職員とみられる中年男性が死亡していたという。同庁舎で何が起きていたのか、一部の町民の間でウワサになっている。  町民の話を総合すると、職員が亡くなっていたのは11月22 […]

  • 辞職勧告を拒否した石田典男会津若松市議

    辞職勧告を拒否した石田典男会津若松市議

     会津若松市議会は12月1日、石田典男議員(63、6期)に対する辞職勧告決議を賛成多数で可決した。決議案は同日開会した12月定例会議の本会議で審議され、石田議員と清川雅史議長、退席した4人、欠席した1人を除く19人で採決 […]

  • 第3弾【田村市贈収賄事件】裁判で暴かれた不正入札の構図【田村市役所】

    第3弾【田村市贈収賄事件】裁判で暴かれた不正入札の構図

    汚職のきっかけは前市長派業者への反感  田村市の一連の贈収賄事件に関わったとして受託収賄と加重収賄に問われた元市職員の判決が1月13日午後2時半から福島地裁で言い渡される。裁判では除染関連の公共事業発注に関し、談合を主導 […]

  • 【開店前の飲食店に並ぶ福島市職員】本誌取材で分かったサボりの実態

    【開店前の飲食店に並ぶ福島市職員】本誌取材で分かったサボりの実態

     人気ラーメン店の〝開店前行列〟に福島市職員と思しき集団が並んでいた――。こんな匿名メールが本誌編集部に寄せられた。市に確認したところ、メール内容は事実であり、職員らは所定の手続きを取らず休憩時間を取っていたことが分かっ […]

  • 【鏡石町議会】「会派制廃止」の裏話

    【鏡石町議会】「会派制廃止」の裏話

     鏡石町議会昨年12月議会で、議員発議で議会基本条例の一部改正案が提出された。同町の議会基本条例は2018年4月に施行され、その第6条に「会派制を敷く」旨が規定されているが、改正案はその削除を求めるものだった。  提案理 […]

  • 【福島県】旧統一教会と接点持つ議員の言い分

    【福島県】旧統一教会と接点持つ議員の言い分

     国会を揺るがす自民党議員と旧統一教会(世界平和統一家庭連合)の“ズブズブの関係”は地方議員にも見られる。共同通信社が昨年11月、全国の都道府県議にアンケート調査を行った結果、福島県内では自民党所属の9県議が「何らかの接 […]

  • 【第1弾】田村市・元職員「連続収賄事件」の真相

    【第1弾】田村市・元職員「連続収賄事件」の真相

    賄賂を渡した田村市内業者の思惑  田村市で起きた一連の贈収賄事件。逮捕・起訴された元職員は、市内の業者に公共工事に関する情報を漏らし、見返りに金品を受け取っていたが、情報を漏らしていた時期が本田仁一前市長時代と重なるため […]

  • 追悼・渡部恒三元衆議院副議長11月6日にお別れの会開催

    追悼・渡部恒三元衆議院副議長11月6日にお別れの会開催

     元衆議院副議長で通商産業大臣、厚生大臣、自治大臣などを務め、2020年8月23日に死去した渡部恒三(わたなべ・こうぞう)氏の「お別れの会」が2022年11月6日、会津若松市の会津若松ワシントンホテルで開かれた。コロナ禍 […]

  • 白石田村市長が新病院施工業者を安藤ハザマに変えた根拠【百条委員会】

    白石田村市長が新病院施工業者を安藤ハザマに変えた根拠

    甘かった百条委員会の疑惑追及  田村市が建設を計画している新病院の施工予定者が、白石高司市長によって鹿島建設から安藤ハザマに覆された問題。真相を究明するため市議会は百条委員会を設置し、1月19日には白石市長に対する証人喚 […]

  • 第4弾【田村市贈収賄事件】露呈した不正入札の常態化 田村市役所

    第4弾【田村市贈収賄事件】露呈した不正入札の常態化

    執行部・議会は真相究明に努めよ  田村市の一連の贈収賄事件に関わったとして受託収賄と加重収賄の罪に問われた元市職員に執行猶予付きの有罪判決が言い渡された。賄賂を贈った市内の土木建築業の前社長にも執行猶予付きの有罪判決。事 […]

  • 事業費増大が止まらない福島駅前拠点施設

    事業費増大が止まらない福島駅前拠点施設

    大型事業連発で危機的な福島市財政  JR福島駅前で進む市街地再開発事業。事業主体は地権者らでつくる再開発組合だが、福島市は同所に建設される複合棟に入る「福島駅前交流・集客拠点施設」を公共施設として買い取ることになっている […]

  • 合併しなかった福島県内自治体のいま【東白川郡編】矢祭町・鮫川村・棚倉町・塙町

    合併しなかった福島県内自治体のいま【東白川郡編】矢祭町・鮫川村・棚倉町・塙町

    国の方針に背いた矢祭町は「影響が軽微」  「平成の大合併」に参加しなかった県内自治体のいまに迫るシリーズ。第3弾となる今回は、「合併しない宣言」で知られる矢祭町、合併を模索したものの、住民投票の結果、合併が立ち消えになっ […]

  • 二本松市役所に蔓延する深刻なパワハラ

    二本松市役所に蔓延する深刻なパワハラ

    「城報館」低迷の責任を部下に押し付ける三保市長  二本松市役所で産業部長によるパワハラ・モラハラが横行している。被害者が声を上げないため公には問題になっていないが、部下の課長2人が2年連続で出先に異動し、部内のモチベーシ […]

  • なぜ若者は選挙に行かないのか【福島大学】

    なぜ若者は選挙に行かないのか【福島大学】

    福島大学の学生が語る投票率アップのヒント  若者の投票率が低迷を続けている。昨年10月に行われた福島県知事選挙は10代から30代の有権者の投票率がいずれも3割に満たなかった。その中でも最低は20代の21・35%。なぜ若者 […]

  • 内堀雅雄福島県知事

    無意味な海外出張を再開した内堀雅雄【福島県知事】

     内堀雅雄知事は1月16日から21日、米国・ロサンゼルスとワシントンを訪れた。県産米や日本酒の販路開拓を目指し、トップセールスを展開するのが主な目的。知事の海外訪問は約3年3カ月ぶり。 ロサンゼルスではスーパーマーケット […]

  • 政治

    元社長も贈賄で逮捕されたマルト建設

     県会津農林事務所発注の公共工事の入札で、設計金額を教えた見返りに賄賂を受け取ったとして、県警本部捜査2課、郡山・会津坂下両署は1月23日、収賄の疑いで県職員の寺木領容疑者、贈賄の疑いで会津坂下町の土木建築会社・マルト建 […]

  • 上杉謙太郎氏と菅家一郎氏

    【福島県】自民・新3区支部長をめぐる綱引き

     衆院小選挙区の区割り改定を受け定数5から4に減る福島県選挙区。そのうち県南と会津地方が一つになる新3区をめぐっては、次期衆院選の公認候補となる支部長に現3区の上杉謙太郎氏(47、2期)と現4区の菅家一郎氏(67、4期) […]

  • 【福島県】衆院区割り改定に翻弄される若手議員

    【福島県】衆議院区割り改定に翻弄される若手議員

    ベテランに遠慮し口籠る上杉氏と馬場氏  衆院小選挙区定数「10増10減」を反映し、1票の格差を2倍未満とする改正公職選挙法が12月28日に施行された。これを受け、福島県の小選挙区定数は5から4に減った。新たな区割りは次の […]

  • 存在感が希薄な福島県議会

    【高額報酬】存在感が希薄な福島県議会

    つまらないやり取りで高額報酬  今年は県議の改選イヤー(11月19日任期満了)。だが、一般県民からすると馴染みがない存在で、知名度も低い。年間報酬は約1400万円。その金額に見合った役割を果たしていると言えるのか。(志賀 […]

  • 【大玉村】合併しなかった県内自治体のいま

    【大玉村】合併しなかった福島県内自治体のいま

    郡山市が通勤圏内、プラント立地で人口増  国の意向で2000年代を中心に進められた「平成の大合併」。県内では90市町村から59市町村に再編された。そこに参加しなかった県内自治体のいまに迫るこのシリーズ。今回は、安達郡で唯 […]

  • 【南会津合同庁舎内で県職員急死!?】詳細を明かさない南会津地方振興局

    【南会津合同庁舎内で県職員急死!?】詳細を明かさない南会津地方振興局

     昨年11月下旬、南会津町の福島県南会津合同庁舎で県職員とみられる中年男性が死亡していたという。同庁舎で何が起きていたのか、一部の町民の間でウワサになっている。  町民の話を総合すると、職員が亡くなっていたのは11月22 […]

  • 辞職勧告を拒否した石田典男会津若松市議

    辞職勧告を拒否した石田典男会津若松市議

     会津若松市議会は12月1日、石田典男議員(63、6期)に対する辞職勧告決議を賛成多数で可決した。決議案は同日開会した12月定例会議の本会議で審議され、石田議員と清川雅史議長、退席した4人、欠席した1人を除く19人で採決 […]

  • 第3弾【田村市贈収賄事件】裁判で暴かれた不正入札の構図【田村市役所】

    第3弾【田村市贈収賄事件】裁判で暴かれた不正入札の構図

    汚職のきっかけは前市長派業者への反感  田村市の一連の贈収賄事件に関わったとして受託収賄と加重収賄に問われた元市職員の判決が1月13日午後2時半から福島地裁で言い渡される。裁判では除染関連の公共事業発注に関し、談合を主導 […]

  • 【開店前の飲食店に並ぶ福島市職員】本誌取材で分かったサボりの実態

    【開店前の飲食店に並ぶ福島市職員】本誌取材で分かったサボりの実態

     人気ラーメン店の〝開店前行列〟に福島市職員と思しき集団が並んでいた――。こんな匿名メールが本誌編集部に寄せられた。市に確認したところ、メール内容は事実であり、職員らは所定の手続きを取らず休憩時間を取っていたことが分かっ […]

  • 【鏡石町議会】「会派制廃止」の裏話

    【鏡石町議会】「会派制廃止」の裏話

     鏡石町議会昨年12月議会で、議員発議で議会基本条例の一部改正案が提出された。同町の議会基本条例は2018年4月に施行され、その第6条に「会派制を敷く」旨が規定されているが、改正案はその削除を求めるものだった。  提案理 […]

  • 【福島県】旧統一教会と接点持つ議員の言い分

    【福島県】旧統一教会と接点持つ議員の言い分

     国会を揺るがす自民党議員と旧統一教会(世界平和統一家庭連合)の“ズブズブの関係”は地方議員にも見られる。共同通信社が昨年11月、全国の都道府県議にアンケート調査を行った結果、福島県内では自民党所属の9県議が「何らかの接 […]

  • 【第1弾】田村市・元職員「連続収賄事件」の真相

    【第1弾】田村市・元職員「連続収賄事件」の真相

    賄賂を渡した田村市内業者の思惑  田村市で起きた一連の贈収賄事件。逮捕・起訴された元職員は、市内の業者に公共工事に関する情報を漏らし、見返りに金品を受け取っていたが、情報を漏らしていた時期が本田仁一前市長時代と重なるため […]

  • 追悼・渡部恒三元衆議院副議長11月6日にお別れの会開催

    追悼・渡部恒三元衆議院副議長11月6日にお別れの会開催

     元衆議院副議長で通商産業大臣、厚生大臣、自治大臣などを務め、2020年8月23日に死去した渡部恒三(わたなべ・こうぞう)氏の「お別れの会」が2022年11月6日、会津若松市の会津若松ワシントンホテルで開かれた。コロナ禍 […]

月刊『政経東北』定期購読のお申し込みはこちらから