福島県の新聞部数減を読み解く

福島県の新聞部数減を読み解く

 新聞の販売部数が、新型コロナ禍を経て減少のペースが深刻だ。同じ活字媒体で、新聞報道のスキマを埋める本誌のような雑誌にとっても死活問題。いま一度、現状を県民と共有する。

 新聞・雑誌社、広告主、広告会社からなる一般社団法人「日本ABC協会」は、新聞や雑誌の販売報告部数を調査し、レポートにまとめている。  2024年10月時点の県内の日刊紙の販売報告部数は次の通り。

 福島民報 20万0437部
 福島民友 13万7565部
 読売新聞 3万2380部
 朝日新聞 3万0774部
 毎日新聞 1万0499部
 日本経済新聞 1万0420部
 産経新聞 2812部
 河北新報 (朝刊)790部
      (夕刊)8部

 なお公開されている発行社レポートの部数は、新聞の発行社が報告した部数。ABC協会の公査員が裏付けして確認した部数は、別にある「公査レポート」にまとめ、会員専用のサイトで共有される。本誌は非会員。

 新型コロナ禍前の本誌2019年11月号記事「部数減に直面する地元2紙の電子版の行方」では、公表されている媒体資料に基づいて当時の部数を報じた。それによると、福島民報は24万7072部(2019年4月時点)、福島民友は18万4603部(2014年1月時点)。

 2020年初頭から世界で蔓延した新型コロナ感染症は、非対面のコミュニケーションを促し、ネット化がより加速。リモートワークの推進や、行政手続きや商取引のオンライン化などあらゆる業種がそれまでの業態の転換を迫られた。その動きは定着しつつある。

 ネット化で、新聞・雑誌もより厳しい状況が続く。新型コロナ禍前の県内販売報告部数(2019年10月時点)は次の通りだった。

 福島民報 24万1291部
 福島民友 17万0930部
 読売新聞 4万9407部
 朝日新聞 (朝刊)4万4451部     
      (夕刊)1部
 毎日新聞 (朝刊)1万6184部     
      (夕刊)1部
 日本経済新聞 1万7185部
 産経新聞 3850部
 河北新報 (朝刊)857部
      (夕刊)8部

 新型コロナ禍を経た5年間の部数減少幅は次の通り。 

 福島民報▲4万0854部(16・9%減)

 福島民友▲3万3365部
(19・5%減)

 読売新聞▲1万7027部
(34・5%減)

 朝日新聞▲1万3677部
(30・8%減)
※夕刊1減でゼロに

 毎日新聞▲5685部
(35・1%減) ※夕刊1減でゼロに

 日本経済新聞▲6765部
(39・4%減)

 産経新聞▲1038部 (27・0%減)

 河北新報▲67部 (7・8%減)
※夕刊は8部で変動なし。

 活字媒体の部数が減る状況は、人口が減少し、ネット化でニュースがスマートフォン上で消費されるようになった中では抗しようのない流れだ。「暗い話や難しい話には触れたくない」と、ニュース自体を避ける「ニュース離れ」も起きている。

 地元2紙は電子版を始めたが、ネット化を進めてもすぐには購読にはつながらないし、ネットユーザーには「無料の情報が当たり前」との意識が染みついているので、電子版が経営的に成功するのは難しい。各新聞社が導入するのは、新たな時代に紙以外でも読者とのつながりを維持するためだろう。

 本誌は取材先から、「以前取材してくれた地元紙の記者が、役場の職員になった」と聞いた。新聞社上がりの公僕にも最近よく会う。

「オールドメディア」

 本誌のような雑誌は新聞が報じないスキマを深く掘り下げることで成り立っている。新聞社は「オールドメディア」と揶揄されているが、組織力であらゆる事象を網羅し、丹念な取材をしている媒体は今のところ思い当たらない。ネットにニュースを提供しているのもほとんど新聞・雑誌、テレビなどのオールドメディアであることを忘れてはいけない。

関連記事

  1. ヨーカドー福島店閉店で加速する中心市街地空洞化

    イトーヨーカドー福島店閉店で加速する中心市街地空洞化

  2. 【吉田豊】終わらない【南相馬市】悪徳ブローカー問題

    【吉田豊】終わらない【南相馬市】悪徳ブローカー問題

  3. メガソーラー計画に揺れる棚倉田舎倶楽部

    メガソーラー計画に揺れる棚倉田舎倶楽部

  4. 【猪苗代町】「飛び地メガソーラー」に渦巻く疑惑

    【猪苗代町】「飛び地メガソーラー」に渦巻く疑惑

  5. 続・福島県の新聞部数減を読み解く

    続・福島県の新聞部数減を読み解く

  6. 【オール・セインツ】事業停止の郡山結婚式場に「被害者」が怒りの声

    【オール・セインツ】事業停止の郡山結婚式場に「被害者」が怒りの声

  7. 【幸楽苑】創業者【新井田傳】氏に再建を託す

    【幸楽苑】創業者【新井田傳】氏に再建を託す

  8. 「空白」を回避した磐梯東都バス撤退問題

    「空白」を回避した磐梯東都バス撤退問題

人気記事

  1. 2億円横領した【いわき信組】元職員の〝素顔〟
  2. 政経東北【2025年10月号】
  3. 【和久田麻由子】NHK女子アナの結婚相手は会津出身・箱根ランナー【猪俣英希】
  4. 手厚すぎる公務員「病気休暇制度」
  5. 各地の選挙に出続ける髙橋翔氏の素顔
  6. 【塙強盗殺人事件】裁判で明らかになったカネへの執着
  7. イオンモール伊達にシネコン計画浮上!?
  8. 政経東北【2025年11月号】

最近の記事

  1. 福島県会津若松市パチンコ店「狂言強盗事件」
  2. 政経東北【2025年11月号】 政経東北【2025年11月号】
  3. 【河北新報】【横山勲】国見町「過疎ビジネス」著者に聞く〝地方創生〟の虚実 【河北新報】【横山勲】国見町「過疎ビジネス」著者に聞く〝地方創生〟の虚実
  4. 2億円横領した【いわき信組】元職員の〝素顔〟 2億円横領した【いわき信組】元職員の〝素顔〟
  5. 【いわき信組問題】私はこう考える【作家・江上剛】
PAGE TOP