続・現職退任で混沌とする猪苗代町長選

続・現職退任で混沌とする猪苗代町長選

 本誌4月号に「現職退任で混沌とする猪苗代町長選 前後氏の後継者と佐瀬氏の一騎打ちか」という記事を掲載した。注目は前後公町長の後継者が誰になるかだったが、前号締め切りから発売までの間に、その人選が定まった。

前後町長が後継者に「道の駅猪苗代」駅長を指名

前後町長が後継者に「道の駅猪苗代」駅長を指名
道の駅猪苗代(HPより)

 任期満了に伴う猪苗代町長選は6月13日告示、同18日投開票の日程で行われる。現職・前後公氏は3月定例会の閉会あいさつ(3月20日)で、「6月に行われる町長選には立候補しない。後進に道を譲りたい」と述べた。

 記事では、前後氏の退任表明で混沌とする情勢についてリポートした。その中で、「前後町長の後継者と佐瀬真氏の一騎打ちになる公算が高い」と書いた。

 佐瀬氏は同町議員で、3月定例会初日の3月7日に、渡辺真一郎議長に辞職願を提出し、本会議で許可された。同時に町長選への立候補を表明した。

 佐瀬氏は1953年生まれ。会津高卒。2012年2月の町議選で初当選。2015年6月の町長選に立候補し、前後氏に敗れた。得票は前後氏5458票、佐瀬氏が2781票だった。その後、2016年2月の町議選で返り咲きを果たした。2019年6月の町長選にも立候補し、前後氏と再戦。得票は前後氏が4294票、佐瀬氏が3539票と最初のダブルスコアでの落選から、だいぶ票差を詰めたが当選には届かなかった。2020年の町議選で三度目の返り咲きを果たしたが、前述したようにすでに辞職して町長選に向けた準備に入っている。

過去3回の町長選の結果
2011年6月26日投開票
5066前後 公(69)無新
4242渡部英一(59)無新
投票率72・50%
2015年6月21日投開票
5458前後 公(73)無現
2781佐瀬 真(61)無新
投票率66・83%
2019年6月23日投開票
4294前後 公(77)無新
3539佐瀬 真(65)無新
投票率66・46%

 佐瀬氏について、前号記事では町民のこんな見解を紹介した。

 「最初の町長選(2015年)は、佐瀬氏本人も『予行演習』と言っていたくらいで、2期目を目指す現職の前後氏に勝てるとは思っていなかったようです。ただ、2回目(2019年)は本気で取りに行くと意気込んでいた。結果は、1回目よりは善戦したものの、現職の前後氏に連敗となりました。その後は地元を離れて仕事をしているという情報もあったが、翌年(2020年)の町議選で復帰したことで、次の町長選も出るつもりだろうと言われていました。ですから、佐瀬氏の立候補表明は予想通りでした」

 さらにはこんな声も。

 「佐瀬氏は過去2回、町長選に出ていますが、いずれもその翌年の町議選で議員に復帰しています。『町長選がダメでも、また町議に戻ればいい』とでも考えているのではないかと疑ってしまう。少なくとも、私からしたらそういう感じがミエミエで、町民の中にも『どれだけ本気なのか』、『そんな中途半端では応援する気になれない』という人は少なくないと思いますよ」

 4月号締め切り(3月27日)時点で、佐瀬氏のほかに立候補の意思を明らかにしている人物はいなかった。ただ、「前後氏の後継者が立候補することが確実視される」と書いた。その背景には、前後氏の後援会関係者からこう聞いていたからだ。

 「前後町長は後援会役員に、『今期で引退する。後継者は私が責任を持って決める。私が決めた人で納得してもらえるなら、応援してほしい』と宣言しました」

 その中で、名前が挙がっていたのが元町議の神田功氏(70)。2008年の町議選を最後に議員を引退した。現在は、家業である民宿を経営している。

 ある関係者によると、「本人(神田氏)は出たかったようで、前後町長も神田氏から『やりたいので応援してほしい』と言われたら、それでもいいと考えていたように思います」という。

 一方で、前後氏の支持者はこう話していた。

 「神田氏はもともとは前後町長の対立側にいた人物で、もし、神田氏が前後町長の後継者に指名されたら、後援会関係者の中には、『神田氏では納得できない』という人も出てくるかもしれない」

前後氏後継者の人物評

前後氏後継者の人物評
【公式】にへい盛一(二瓶盛一)後援会ホームページ より

 その後、3月28日に道の駅猪苗代駅長の二瓶盛一氏が立候補表明したことが伝えられた。以下は福島民友(3月29日付)より。

 《任期満了に伴い6月13日告示、同18日投票で行われる猪苗代町長選で、新人で道の駅猪苗代駅長の二瓶盛一氏(69)は28日、立候補を表明した。同町で記者会見を開き、「町の未来を考えて立候補を決意した。観光誘客の一層の充実を図りたい」と語った。二瓶氏は猪苗代町出身。中央大経済学部卒。福島民報社専務、ラジオ福島専務、民報印刷社長を経て、2020年から道の駅猪苗代の駅長を務める》

 二瓶氏について、前後氏の後援会関係者はこう話す。

 「地元紙で報じられたように、二瓶氏は福島民報社出身で、同社専務、ラジオ福島専務、民報印刷社長などを務めたほか、同社系のゴルフ場にいたこともあり、誘客施設での経験もあったことから、前後町長が『力を貸してほしい』と頼んで、道の駅駅長として招聘した人物です。『真面目で一生懸命』というのが周囲の評価で、道の駅では売り上げを伸ばしたと聞きます。行政経験はないものの、学歴(中央大経済学部卒)も申し分なく、いまの時代は経営感覚を持った人の方がいいといった考えから、後継者に指名したようです」

 前後町長は後援会関係者に「二瓶氏を後継者に据えたい」旨を伝え、了承されたという。選挙では前後町長の後援会が全面バックアップすることになる。

 町内では「前後町長の支援があるのは大きいが、あまり知名度がないのがネックだろう」との声が聞かれた。ただ、前出・前後氏の後援会関係者は「猪苗代町出身で、町内には親戚もいるから、知名度云々は、そこまでの不安材料ではない」と打ち消した。

 一方で、ある有力者は次のように話す。

 「4月2日にリステル猪苗代で猪苗代青年会議所の45周年式典があり、その席で会った。町長選への立候補表明後、初めての公の場だったが、顔と名前を売ろうとガツガツした感じではなく悠然と構えていた。そういう性格なんでしょうね」

 こうして、同町長選は「前後町長の後継者」である二瓶氏と佐瀬氏の争いになることが濃厚となったわけだが、どんな点が争点になるのか、有権者がどのような審判を下すのかが注目される。

その後(追記6/5)

2023年6月1日、猪苗代町長選に新人・高橋翔氏が出馬表明。

https://twitter.com/ShowTakahashi/status/1664169426277777408

関連記事

  1. 【いわき市】夏選挙リポート 混迷市議選の陰で来年市長選に熱視線

    【いわき市議選】混迷市議選の陰で来年市長選に熱視線

  2. 【動画あり】【郡山市長選2025】選挙漫遊

    【動画あり】【郡山市長選2025】選挙漫遊

  3. 市民から公選法違反を〝告発〟された【坂本和広】二本松市議

    市民から公選法違反を〝告発〟された【坂本和広】二本松市議

  4. 追悼【根本良一】元矢祭町長の足跡と功績

  5. 【木幡浩】福島市長の暴君化を恐れる職員

    【木幡浩】福島市長の暴君化を恐れる職員

  6. 福島県に維新旋風は吹くか

    福島県に維新旋風は吹くか

  7. 【亀岡前衆院議員公選法違反問題】捜査機関の「本当の狙い」

    【亀岡前衆院議員公選法違反問題】捜査機関の「本当の狙い」

  8. 【会津坂下町】庁舎新築議論で紛糾

    【会津坂下町】庁舎新築議論で紛糾【継続派と再考派で割れる】

人気記事

  1. 各地の選挙に出続ける髙橋翔氏の素顔
  2. 本宮市「コストコ進出説」を追う 地図
  3. 政治
  4. 【マルト建設】贈収賄事件の真相
  5. 女優・大内彩加さんが語る性被害告発のその後「谷賢一を止めるには裁判しかない」
  6. 政経東北【2025年4月号】
  7. 【福島市歩道暴走事故の真相】死亡事故を誘発した97歳独居男の外食事情
  8. 【和久田麻由子】NHK女子アナの結婚相手は会津出身・箱根ランナー【猪俣英希】

最近の記事

  1. 政経東北【2025年4月号】 政経東北【2025年4月号】
  2. 南相馬市立病院で重大医療事故 南相馬市立病院で重大医療事故
  3. 【福島市松川町】メガソーラーで泥沼の工事費未払い騒動
  4. 迷走が続く【会津坂下町】新庁舎の場所選定 迷走が続く【会津坂下町】新庁舎の場所選定
  5. 農村交付金を掠めた【JA会津よつば】役員の背信 【X氏の自宅に突撃】農村交付金を掠めたJA会津よつば役員の背信
PAGE TOP