【地震学者が告発】話題の原発事故本【3・11 大津波の対策を邪魔した男たち】

contents section

【地震学者が告発】話題の原発事故本。『3・11 大津波の対策を邪魔した男たち』(島崎邦彦著、青志社)

 3月末に気になる本が刊行された。『3・11 大津波の対策を邪魔した男たち』(島崎邦彦著、青志社)だ。著者は東京大学名誉教授で、日本地震学会の元会長。本の帯にはこうあった。〈内部から大津波地震を警告した地震学者が告発!! きちんと対策すれば、福島原発の事故は防げ、多くの人たちが助かった。しかし東京電力と国は、対策をとらなかった。いったい、何があったのか? なぜ、そうなったのか?〉。原発事故に関心のある人なら必読の本だろう。

 著者が「原発の事故は防げ、多くの人たちが助かった」と指摘するポイントは大きく言って二つある。詳しくは本書を読んでほしいが、少しだけ紹介しておく。一つ目は、2002年に政府の地震調査研究推進本部が出した「長期評価」の扱いだ。著者はこの長期評価をつくる部会の責任者だった。報告書は「日本海溝沿いの三陸沖~房総沖のどこでも津波地震が起きる可能性がある」と指摘していた。このエリアには当然「福島県沖」も含まれる。しかし、東電は原子力安全・保安院を説得し、真っ当な津波対策をとらずに済ませてしまった。このことはある程度知られている。ところが長期評価の指摘を軽視したのは東電だけではなかったと著者は指摘する。著者によれば、内閣府の圧力によって長期評価の指摘の緊急性は減じられてしまっていた。著者は書く。〈長期評価に泥をぬられたと私は感じた〉。内閣府がどんな圧力を加えたのか。詳しくは本書を読んでほしい。

 著者が指摘する二つ目のポイントは、なんと東日本大震災の2日前、2011年3月9日に訪れる。著者は悔恨と共にこう書く。〈もし、前日の朝刊で、陸の奥まで襲う津波への警告が伝えられていたならば、と〉。一体何があったのか。こちらもぜひ、本書を読んで確認してほしい。

 著者は学者だが、難しい内容をできるだけ分かりやすく書く努力を怠っていない。学者の書く本が苦手な人でもすらすら読めるだろう。登場人物はすべて実名だが、きちんと「さん」づけで書いているところも好感をもった。特定の誰かを責めるのではなく、社会全体で福島原発事故の教訓を生かそうという著者の思いが伝わってくる。  

(牧内昇平)

related post

関連記事