あなたは聖光学院野球部を「外人部隊」と嘆きますか?

contents section

 第105回全国高校野球選手権記念大会(通称=夏の甲子園)2回戦で聖光学院と仙台育英が激突した。早すぎる東北の「隣県対決」を惜しむ声の中、熱戦は9回2死、松尾学武選手(3年)が空振り三振を喫し、福島県代表として挑んだ聖光学院の夏は終わった。

 スコアは2―8。宮城県代表の仙台育英ナインの健闘を称え、夢の続きを託した聖光学院ナインだが、すぐには現実を受け止め切れなかった。ぼう然としたまま、試合後の習性として甲子園球場のアルプススタンドに向かって走り出した。

 昨夏も同じ仙台育英に準決勝で屈した。その年、隣県のライバル校は頂点まで駆け上がり、深紅の優勝旗を104回の歴史を誇る大会史上初めて、白河の関を陸路で越えて持ち帰った。伊達市にある聖光学院の野球部グラウンドから東北新幹線がよく見える。ナインはもの凄いスピードで素通りしていったグリーンの車体を「次こそは……」の思いを秘め、眺めていたかもしれない。

 悔しさを忘れない。1年間歯を食いしばって鍛え直し、夏の王者・仙台育英と全力で戦い、昨年以上に善戦したが、またも跳ね返された。

 アルプス席の前で、聖光学院ナインは横一線に整列して頭を下げた。そして顔を上げた瞬間、声を枯らして応援してくれた控え部員、支えてくれた学校関係者、成長を見守って来てくれた家族の姿を薄暮の中に見た。そして、彼らの感情が堰を切ってあふれ出た。

 「最後は笑って終わろうと思っていましたが、スタンドに行った時に涙が出てしまいました」

 そう言って号泣し、その涙を泥だらけのユニホームで拭った三好元気選手(3年)は神奈川県出身。聖光学院のユニホームに憧れて門を叩き、2年連続夏の甲子園で福島県代表として戦った。

 三好選手だけではない。親元を離れ、追い求めた日本一の目標には届かなかったが、涙の量は努力の量だ。スタンドに並ぶ親しい人たちの顔を見て流した大粒の涙は、今は気づかないかもしれないが、長い人生の中では金色の優勝メダルよりも確かな価値がある。彼らが2年半、福島の地を踏みしめて本気で野球に向き合い、成し遂げたものへの美しい対価だった。

 聖光学院の野球部を「外人部隊」と呼ぶ人がいる。100人を超える部員の中から今大会、ユニホームを着てベンチ入りを許されたメンバーは、わずか20人。うち、福島県出身は6人だった。数字だけを見れば、文字通り県外から来た人を意味する「外人」ばかりと揶揄することも、あながち見当違いではないかもしれない。

続きは福島県内の書店で「月刊『政経東北』10月号」をご購入いただくか、Amazonで注文して是非読んでください!

見出し

彼らを「外人」にしているのは誰か

覚悟を持って福島の地を踏みに来る

福島スポーツ界の競技力向上に貢献

彼らは地域の宝で、福島の未来

【政経東北】販売店一覧

Amazonで購入する

スポーツライター 羽鳥恵輔◇


はとり・けいすけ  1968年、福島県生まれ。プロ野球、高校野球、Jリーグ、高校サッカー、ボクシングなど広範囲に渡って取材を続ける。東北楽天ゴールデンイーグルスのファン。

related post

関連記事