福島青年会議所【尾形翔平】理事長インタビュー

福島青年会議所【尾形翔平】理事長インタビュー

経歴

おがた・しょうへい 1987年1月23日生まれ。福島市出身。県立福島高校、國學院大学経済学部経営学科卒業。2012年8月、㈱ソーラーポスト入社。同社専務取締役。

暁まいりをふくしまの冬祭りに福男福女競走からはじまる街おこし

 ――2月15日に福島青年会議所が主催する第11回「暁まいり福男福女競走」が開催されます。

 「今回は5年ぶりの夜開催となります。本来、信夫三山暁まいりは昼間に市内を練り歩いた大わらじが羽黒神社に奉納され、その大わらじを見るべく羽黒神社を参拝する祭事です。その歴史と伝統を生かしつつ、〝お祭り〟として盛り上げるためキッチンカーや屋台を導入し、ふくしまを代表する『冬のまつり』として活性化を図っていきたいと考えます」

 ――まちづくり事業・まつり関連事業・ひとづくり事業が青年会議所における活動の主な柱ですが、今後の取り組みについてうかがいます。

 「まちづくり事業では、東北中央自動車道の地理的優位性を活かし、福島、米沢、伊達、相馬の青年会議所との交流や連携強化を図っていきたいと思います。また、6月1日にはトレイルランニングとシティマラソンを融合した第13回信夫山パークランニングレース2025を開催し、走ることはもちろん、ふくしまのスイーツやフルーツ、おいしい食事もぜひ楽しんでいただきたいと思います。ふくしまの象徴である信夫山の魅力や観光地『ふくしま』の存在感を大いに発信していきたいと考えます。

 まつり関連事業については、先ほど申し上げた『福男福女競走』をはじめ、福島わらじまつりを中心に、わらじ綱引きや本青年会議所が担当する太鼓隊の活動に注力していきます。特に今年の同まつりでは生演奏をより充実させるとともに、より多くの市民参加を促していきたいと考えます。ひとづくり事業では、『わらしっ子塾』や『わんぱく相撲』を計画しています。地域の子どもたちへ郷土の歴史・伝統、自然との触れ合い、スポーツを通した交流を通し、子ども達の思考力や感受性を養う青少年育成事業を展開、次世代を担う若者の育成に力を入れています」

 ――結びに抱負を。

 「2025年度のスローガン『共鳴 響け!一人ひとりの個性』のもと、一人ひとりの個性を大事に生かしながら、持続可能な明るい豊かな地域づくりを目指します。現在、50名のメンバー数から80名への会員数増強を目標に掲げ、より多くの方々とともにふくしまの発展に貢献していきたいと考えています」

関連記事

  1. 【伊達市】須田博行町長インタビュー

    【伊達市】須田博行市長インタビュー

  2. 【大玉村】押山利一村長インタビュー

    【大玉村】押山利一村長インタビュー

  3. 【富岡町】山本育男町長インタビュー(2023.12)

    【富岡町】山本育男町長インタビュー(2023.12)

  4. 【西郷村】高橋廣志村長インタビュー

    【西郷村】高橋廣志村長インタビュー

  5. 長谷川浩一建設業協会会長

    【福島県建設業協会】長谷川浩一会長インタビュー

  6. 【福島県森林組合連合会】田子英司代表理事会長

    【福島県森林組合連合会】田子英司代表理事会長

  7. 【福島県浄化槽協会】紺野正雄会長インタビュー

    【福島県浄化槽協会】紺野正雄会長インタビュー

  8. 【根本匠】衆議院議員インタビュー

    【根本匠】衆議院議員インタビュー

人気記事

  1. 各地の選挙に出続ける髙橋翔氏の素顔
  2. 本宮市「コストコ進出説」を追う 地図
  3. 政治
  4. 【マルト建設】贈収賄事件の真相
  5. 女優・大内彩加さんが語る性被害告発のその後「谷賢一を止めるには裁判しかない」
  6. 政経東北【2025年4月号】
  7. 【福島市歩道暴走事故の真相】死亡事故を誘発した97歳独居男の外食事情
  8. 【和久田麻由子】NHK女子アナの結婚相手は会津出身・箱根ランナー【猪俣英希】

最近の記事

  1. 政経東北【2025年4月号】 政経東北【2025年4月号】
  2. 南相馬市立病院で重大医療事故 南相馬市立病院で重大医療事故
  3. 【福島市松川町】メガソーラーで泥沼の工事費未払い騒動
  4. 迷走が続く【会津坂下町】新庁舎の場所選定 迷走が続く【会津坂下町】新庁舎の場所選定
  5. 農村交付金を掠めた【JA会津よつば】役員の背信 【X氏の自宅に突撃】農村交付金を掠めたJA会津よつば役員の背信
PAGE TOP