【玉川村】須釡泰一村長インタビュ(2024年)

【玉川村】須釡泰一村長インタビュ(2024年)

すがま やすいち 1959年生まれ。福島大中退。福島県総務部政策監、県観光物産交流協会常務理事、玉川村副村長などを歴任。2023年4月の同村長選で初当選。

 ――村長就任からこの間を振り返って。

 「まずは、村民の皆さま方のご支援・ご協力に深く感謝いたします。職員、議会、近隣の首長の皆さまにお支えいただいており、初心に返り謙虚な姿勢で村政運営に努める考えです。昨年11月に『村民の声をお聴きする日』を設け、村長室を開放したほか、今年6、7月には村内11行政区で『村民懇談会』を開き、忌憚のないご意見をいただきました。それらに磨きをかけ施策に反映させていきます」

 ――複合型水辺施設「乙な駅 たまかわ」が9月28日にグランドオープンします。

 「著名な建築家・隈研吾氏が設計し、震災後、空き家となっていた阿武隈川沿いの建物を隈氏の協力も得ながら、新たな交流拠点施設としてリノベーションしています。クラフトビール製造工場、カフェ、レストラン、観光案内所、サイクリスト・カヌー利用者向け休憩所の機能を備えます。民間が資金調達を行い設計・建設・運営する『DBFO方式』を採用し、運営予定の民間事業者が設計当初から携わっています。集いやすく利用しやすい空間づくりに取り組んだことで、川の魅力を安全に楽しめる施設となり、交流人口創出の起爆剤として大いに期待しています」

 ――今年度の重点事業について。

 「喫緊の課題である、阿武隈川遊水地群整備計画では、住居移転などを余儀なくされる対象者に寄り添った対策の実現に向け、国と協議・調整していきます。最重要課題の一つである人口減少対策については、①仕事、②住居、③教育、④医療、⑤切れ目のない子育て支援や高齢者福祉の充実と生活インフラの整備、⑥移住者向けの手厚い支援などの総合政策を展開します。5月には移住者を支援する『玉川くらしサポートセンター』を設置し、今年度より全職員を『情報発信員』に位置づけ、情報発信力を強化しながら交流・関係人口創出や地域振興策に取り組んでいます。JR泉郷駅前の活性化、集落活性化事業、基幹産業の農林業・商工業の振興、高齢者・交通弱者対策としての『御用聞きサービス事業』、デジタル化推進を狙いとする『手ぶらキャッシュレス実証事業』に鋭意取り組んでいます」

 ――今後の抱負を。

 「私の信念は『生まれて良かった、住んで良かった、選んで良かった玉川村』に集約されます。社会情勢が激しく変化し、既存の手法や価値観では対応が困難な時代です。前例主義にとらわれず、常にチャレンジ精神で課題解決に挑戦しながら、村民の皆さまが安心、安全を実感し快適に暮らせる生活環境、質の高い行政サービスを提供する『玉川モデル』の創造に向け尽力していく考えです」

関連記事

  1. 【川俣町】藤原一二町長インタビュー【2024.4月】

    【川俣町】藤原一二町長インタビュー【2024.4月】

  2. 【会津坂下町】古川庄平町長インタビュー【2024.4月】

  3. 【本宮市】高松義行市長インタビュー【2024.3】

    【本宮市】高松義行市長インタビュー【2024.3】

  4. 【国見町】引地真町長インタビュー

    【国見町】引地真町長インタビュー

  5. 【小櫻輝】福島県交通安全協会長に聞く

    【福島県交通安全協会】小櫻輝会長インタビュー

  6. 【新地町】大堀武町長インタビュー

    【新地町】大堀武町長インタビュー

  7. 【JA福島五連】管野啓二会長インタビュー【2023年9月号】

    【JA福島五連】管野啓二会長インタビュー【2023年9月号】

  8. 【伊達市】須田博行市長インタビュー【2024.3】

    【伊達市】須田博行市長インタビュー【2024.3】

人気記事

  1. 本宮市「コストコ進出説」を追う 地図
  2. 丸峰観光ホテル社長の呆れた経営感覚【会津若松市】
  3. 政治
  4. 政経東北【2025年6月号】
  5. 事件屋に乗っ取られた「鹿島ガーデンヴィラ」
  6. 郡山市フェスタ建て替えで膨らむシネコン待望論
  7. 東山・芦ノ牧温泉を悩ます廃墟ホテル【会津若松】
  8. 手厚すぎる公務員「病気休暇制度」
  9. 狡猾な企業に狙われた国見町

最近の記事

  1. 政経東北【2025年6月号】 政経東北【2025年6月号】
  2. 福島市で進む【松川町】メガソーラー工事の裏側
  3. 福島市で進む【先達山】メガソーラー工事の裏側
  4. 原発事故後の福島で電通は何をしたのか
  5. 相馬野馬追中ノ郷騎馬会で金銭トラブル 相馬野馬追中ノ郷騎馬会で金銭トラブル
PAGE TOP